宇治散策
宇治を散策
宇治川は琵琶湖より流れ出るただ1本の川「瀬田川」を源流とする。八幡市にて桂川、木津川と合流し、淀川となる。
源氏物語「宇治十帖」の舞台。宇治橋西詰には作者「紫式部」の像があり、源氏物語ミュージアムもあります。
宇治橋より宇治川上流朝露橋を望む
中の島・朝露橋橘橋より屋形船を望む
早蕨(さわらび)の道(宇治上神社前)
琴坂(秋の紅葉で有名な宇治興聖寺への道)
通圓(つうえん)茶屋
宇治橋東詰にある850年の歴史を持つ日本一古い茶屋。豊臣秀吉ゆかりの茶道具も展示されている。吉川英冶の名作「宮本武蔵」でも舞台となった場所。
店内から宇治橋を望む
つうゑん店舗
豊臣秀吉が千利休に命じ作られた「釣瓶」
長岡京市を歩く
長岡京市・光明寺