京都の川

鴨川
北区を源流とする全長31Kmの一級河川。途中、貴船川・高野川等と合流し、伏見区にて桂川へ合流する。その後、八幡にて宇治川・木津川と合流し淀川となる。古来より氾濫を繰り返す暴れ川で、昭和10年の水害では、三条大橋・五条大橋も流失した。又、あふれた水は八坂神社の石段まで浸水した。
高野川と合流する出町柳・出会橋近くの三角州。ここより名前が「賀茂川」より「鴨川」となる。

 


出町柳橋より賀茂川上流を望む

四条大橋を望む   繩手通りから先斗町を望む

鴨川横の「みそそぎ川」に納涼床が並ぶ

夜の鴨川       夕暮れ時の鴨川

鴨川・七夕

鴨川二条今出川付近  鴨川と川床

鴨川の鴨達      三条大橋から
白川
大津市白川山から鴨川祇園までの約9Kmの川で東山祇園を通る。京都の風致地区風景を引き立てます。

白川四条祇園付近   白川知恩院前

白川祇園巽橋から  

巽橋からの紅葉

白川と京町家     白川三条付近

白川・岡崎付近
高瀬川
江戸時代に京都中心部(二条)から伏見までの物流のために開削され、大正時代まで運河として利用された。距離約10Kmで、「十石船」が往来した。小説「高瀬川」で知られる。昔日本最初の路面電車が二条から五条まで横を走っていた。

鴨川から高瀬川への分水地点 昔の高瀬川

高瀬川の古写真・路面電車が見える

高瀬川・二条 一之船入

四条小橋下の休憩スポット 高瀬川五条付近
上賀茂神社ならの小川
ならの小川は御手洗川(みたらしがわ)とも呼ばれる水量豊富な小川で、緑と紅葉が美しい。

 

 

堀川
今出川通りから二条城前の押小路通まで地表を流れる。(上流、下流は暗渠となっている)